お知らせ: 更新が滞っていて申し訳ありません。ただいま胃潰瘍の養生中です。
もうしばらくお待ち下さい

2011年10月17日月曜日

ルピナスを定植

今朝、ルピナスを定植しました。
しかし、まだ定植するほどのサイズにはなっていません。
本当は、せめて本葉が4枚以上になってからがいいなぁ~と思ってました。
なのに……






飛び出す根っこ

「ジフィーに移し変えたから安心
…と思っていたのが間違いで、今朝何気なくポットを持ち上げてみると、幾つかのポットから元気な根っこが
多分、水はけを良くしようとジフィーを下のような殆ど底の無いケースにまとめ、さらにそれを波板の上に置いておいたので、空いた底の隙間から元気な根が……
このまま置いておいても根が伸び続け、植えるときに何かの拍子でそれが折れてしまうと困るので、仕方なく定植しました。





これで、全体の2/3くらい

植えつけた場所は、我が家で2番目に日当たりのいい場所です。
先日『強制移動』させられたアメリカンブルーの跡地です。
ここはもともと裏の畑から運んできた土を入れていたので、ルピナスの植え付けに合わせて色々混ぜ込んでみました。

混ぜ込んだもの

腐葉土
赤玉土
元肥
苦土石灰

これを、手袋をした手で混ぜ合わすこと30分。
その間に、中からたくさんのコガネムシの幼虫が出てきました
可哀想ですが、まとめて近くの草むらに引っ越してもらいました。
もともと全体の土の量が少なかったので、その上にさらに腐葉土と赤玉土の混合を足しました。
それでも、ちょっとだけ少なめに足してあります。
多分、これから水をやったり雨が降っていくうちに土の高さが下がってくるので(しっかり混ぜて土がよくほぐれたので)、そのときにまた足したいと思っています。
できるだけ、寒くならないうちに。

結局、ここに今回植えた数は16株。
まだ、この2倍くらいの数のポットが残っています。
ルピナスは暑いのが苦手みたいなので、残りは夏でも西日が殆ど当たらない東側の畑と、移動できるようにプランターに植えつけたいと思っています。




こんな感じで植えつけました。
右下は、イフェイオンとおしろい花です。







頑張って成長して、来年には花を見せて欲しいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿