お知らせ: 更新が滞っていて申し訳ありません。ただいま胃潰瘍の養生中です。
もうしばらくお待ち下さい

2011年10月7日金曜日

秋が来た。



コルチカムが咲きました。
実はこのコルチカム、15年以上前に植えた球根です。
…と言うか、15年以上前にひっくり返した植木鉢の中身から生えてきたもの。
当時の庭は、祖父が管理していた為、私は何も植えてなかったのですが、夜中にコソッと部屋の中の枯れた(…と思った…)植木鉢の中身を捨てたところ、去年になって、花が咲いていることに気づきました。
一昨年、ほぼ荒地になっていた花壇を復活させたところ、色んなところから色んな植物が咲き始めました。
ある意味、タイムカプセルのようです。

去年の秋に、花壇の日当たりの悪い場所に1輪だけ咲いているのを見つけ、今年の夏前にはもっと日当たりのいい所に植え替えてあげようと思ってたのですが、実際葉が枯れて掘り起こそうとすると、15年の歳月と上からの別の層(…それもまた植木鉢の中身…)に押しつぶされ、結局球根がどこにあるのか見つられないまま、また秋を迎えました。
そんな日当たりの悪さの所為か、やたらとひょろひょろしていて、花びらが開くと同時に、殆どが倒れていく…。
それでも花の数だけは多くて、全部で19本が現在咲いています。

来年こそ、もっと日当たりのいい場所に移してあげたいです。



南側にはダリア、万両の若木、グラジオラス(花後)が立ちはだかっています。
ちょっと可愛そうなコルチカムでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿