お知らせ: 更新が滞っていて申し訳ありません。ただいま胃潰瘍の養生中です。
もうしばらくお待ち下さい

2011年11月28日月曜日

スイートピーの網

ちょっと前の出来事で恐縮ですが、11/22にスイートピーを植えつけました。
場所は、夏に朝顔が満開だった、庭の奥まった位置。
幅1.2m、奥行き45cmほどのコンテナに、全部で30株
いつもの如く詰め気味です。





植え付け完了
白い粒はオルトランです

植えつけ終わった時点で、手前(画像では左手側)の苗がまだ当分奥のネットに届きそうに無かったので、ビニールテープ(梱包用)を使って、支柱代わりにしました。




どこにでもある、ビニールテープ

それでもなんだか物足りなかったのですが、日が暮れてきたためにその日の作業はそこで終了です。
最近はもう霜が折り始めているので、市販の『不織布』で簡易霜よけをしました。




洗濯ばさみとビニールテープが庶民的な雰囲気です

次の日、やはり前日のビニールテープだけでは心もとなかったので、さらにビニールテープを増やして手作りネットを追加しました。
ものすごく単純なつくりですが、無いよりはマシかなぁ~ と





見栄えはイマイチ… どころか…





全体像はこんな感じです。


最近は朝がめっきり冷え込み、かなりの頻度で霜がおります。
まだ植え替えたばかりなので、霜はやっぱり気になります。
そうかと思えば、今日の昼間は20℃近くまで上がるとか。
この時期は植物も人間も大変です

このスイートピー、もう少し大きくなったら摘心してやるといいと言うことなので、ドキドキしながら新芽を摘むことになると思います。

6 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    こんばんわ

    このような作業は始めてみます。霜よけの覆いなど・・・



    大切に育てられるのですね、花が咲いたところばかりを見ているものですから簡単に考えていました。

    いろいろ勉強になります。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは♪

    これまでは球根(主に寒さに強い秋植)や庭木などを育てていたので、私もあまり考えたことは無かったのです(笑)

    ですが先日、裏の畑で元気に実をつけていたトマトが霜で全滅したのを機に、いろいろ工夫してみることにしました。

    まだまだ試行錯誤なのでどうなるか分かりませんが、日々精進の気持ちで頑張ってます!

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS:
    こんばんわ

    ��RLを変わりましたよろしくお願いします。

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは~

    了解いたしました♪

    返信削除
  5. SECRET: 0
    PASS:
    かわいいです♪体調に気をつけてください!

    返信削除
  6. SECRET: 0
    PASS:
    こんばんわ

    おやすみなさい。

    返信削除