お知らせ: 更新が滞っていて申し訳ありません。ただいま胃潰瘍の養生中です。
もうしばらくお待ち下さい

2011年11月16日水曜日

ルピナスをプランターへ

今日は、残っている内の5株のルピナスを野菜用プランターに植え付けました。

用意したもの
野菜用プランター(中型)
市販の培養土(お花用)
鉢底石
オルトラン
ルピナスの苗(5株)

置いた場所は、庭で一番最後まで陽が当たっている場所。
要するに西日が当たる場所なのですが、プランターなので、いざとなったら移動できます





排水のことを考えて、あらかじめ斜めにセッティング

この野菜用プランター、排水穴は一箇所だけ、それも側面の下部にあるので、普段はあまり使わない鉢底石を敷いてみました。
ためしに水をかけると良く流れたので、ひとまずは安心です。





オルトラン投入


そして、前回の教訓を踏まえ、最初から植え付け穴にオルトランを撒きました。
市販の培養土はバークなどが十分入っているので、腐葉土と同じく、幼虫類には格好の居場所のような気がします




全部で5株

ジフィーに植えていた苗なので、移植はあっという間に終わりました。
プランターを用意してから、ざっと15分ほど
植え付け間隔は相変わらずの詰め気味ですが、どうなるかは来年のお楽しみです



次の出番は、スイートピーとデルフィニウムですが、日程の都合でもうしばらく育苗用の棚で待機して頂くことにしました。
スイートピーは既に『つる』が出始めているので、お互いに絡み合わないように注意しなくては
夏場の朝顔は野放し野生的に育ててしまったので、今回のスイートピーはちゃんと摘心等手を掛けて、たくさんの花が付くようにしたいと思っています。





手前がデルフィニウム





本葉が出ました。

まだ出始めたばかりの本葉ですが、ちゃんとデルフィニウムらしくなってきました

外はどんどんと寒くなって人間の方は動きが鈍くなって来ましたが、植物たちはまだまだ頑張っているようです。

2 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます

    作業が丁寧で正確ですね、

    見事なスイトピーの棚になるでしょう楽しみです。

    お見舞いありがとうございました。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS:
    スイートピー、他の方にも見てもらえるような素敵な姿に育てられるように頑張りたいです。

    これからどんどん寒くなりますので、どうかご自愛下さい。

    お庭の植物たちのお写真、いつも楽しみにしております♪

    返信削除