今回は、どちらも植木鉢です。
まずはチューリップ。
愛用の
球根たちの真っ白なお肌は、いつもの如くオーソサイド漬けの結果です。
(『皮を剥がすのが正しい』…と言うわけでなく、ただ私個人の好みの所為ですが)
以前病院で読んだ『趣味の園芸』と言う雑誌に
チューリップの球根は、凹んだ方から一枚目の大きな葉が出る
(
以前病院で読んだ『趣味の園芸』と言う雑誌に
…と書いてあったので、今回は球根の向きを揃えてみました。
昨年は何も考えずに植えたので、野性味溢れる咲き方になってしまいました
ちなみにこのチューリップは『赤&黄色』の二色咲きです。
花壇の方には『桃&白』と『赤&白』を混ぜて植えました。
チューリップはこの他には、今年初めて『枝咲き』のものを別の植木鉢に植えています。
チューリップは去年初めて花壇に加えたのですが、植え付け当時に考えていたより、ずっと素敵な花でした。
『とりあえず、何か植えよう』と選んだのですが、その存在感に取り付かれてしまい、今年はついつい30球も購入…
植え付け場所の確保に奔走する始末です
そして去年のチューリップと言えば、全部で10球植えつけたのですが、掘り上げたときには
今年も咲きそうなサイズx6
微妙なサイズx4
もう数年必要なサイズx20近く
…となっていて、それも球根愛をくすぐったのかも知れません
そして、ムスカリ。
昨年は何も考えずに植えたので、
ちなみにこのチューリップは『赤&黄色』の二色咲きです。
花壇の方には『桃&白』と『赤&白』を混ぜて植えました。
チューリップはこの他には、今年初めて『枝咲き』のものを別の植木鉢に植えています。
チューリップは去年初めて花壇に加えたのですが、植え付け当時に考えていたより、ずっと素敵な花でした。
『とりあえず、何か植えよう』と選んだのですが、その存在感に取り付かれてしまい、今年はついつい30球も購入…
植え付け場所の確保に奔走する始末です
そして去年のチューリップと言えば、全部で10球植えつけたのですが、掘り上げたときには
…となっていて、それも
そして、ムスカリ。
ホームセンターで購入した、足の付いた植木鉢
今回は全部で50球植えたので、上の植木鉢2つ分です。
下の足の部分に繋がっているところにある底の穴が少なめだったので、市販の『鉢底の石』をちょっと多めに敷いてみました。
用土も市販の培養土です。
下の足の部分に繋がっているところにある底の穴が少なめだったので、市販の『鉢底の石』をちょっと多めに敷いてみました。
用土も市販の培養土です。
バランスよく綺麗に並べられませんでした
ちょっと深めに植えたのは、この上に『アネモネ』を植えようと思ったからです。
かなり乱暴な『寄植え』なのですが、なにぶん庭が狭いもので、球根たちには申し訳ない限りです。
品種は、青色系統の混合です。
前にも書いたように、本当は『水色』のムスカリが欲しいのですが、近くのホームセンターや園芸屋さんには置いてないようでした。
ですので、うまく育ってくれて、この中の水色の品種が少しでも増えてくれることを期待しています。
そして、アネモネ。
かなり乱暴な『寄植え』なのですが、なにぶん庭が狭いもので、球根たちには申し訳ない限りです。
品種は、青色系統の混合です。
前にも書いたように、本当は『水色』のムスカリが欲しいのですが、近くのホームセンターや園芸屋さんには置いてないようでした。
ですので、うまく育ってくれて、この中の水色の品種が少しでも増えてくれることを期待しています。
そして、アネモネ。
今は『準備中』です。
アネモネは、今回初めて挑戦します。
球根の入っていた袋に『植えつける前に、湿らせた土の上で吸水させ、球根が膨らんだのを確かめてから植えるといい』とあったので、そのままムスカリが植えてある植木鉢の上におきました。
(上の画像です)
ですが、一夜明けて今朝確認してみると、植木鉢の水が引いてしまい、アネモネの球根の下側だけが『気持ち程度』湿っている状態でした。
これではいつになったら植えつけられるのか分からないので、早速ネットで検索。
すると、『湿らせたバーミキュライトに埋めて冷暗所で保管』とあったので、早速実行することにしました。
…とは言っても手元にバーミキュライトが無かったので、近くの100均ショップ(ご愛用のお店)で『椰子殻』からできている水をかけて増やすタイプの土を買って来ました。
実際に水を注いだのが夕方になってしまったので、今は『土に』吸水させている最中です。
明日には、ちゃんと7倍に膨れているといいなぁ~
そんな訳で、アネモネの球根の出番はもう少し後になりそうです。
そして最後に…
球根の入っていた袋に『植えつける前に、湿らせた土の上で吸水させ、球根が膨らんだのを確かめてから植えるといい』とあったので、そのままムスカリが植えてある植木鉢の上におきました。
(
ですが、一夜明けて今朝確認してみると、植木鉢の水が引いてしまい、アネモネの球根の下側だけが『気持ち程度』湿っている状態でした。
これではいつになったら植えつけられるのか分からないので、早速ネットで検索。
すると、『湿らせたバーミキュライトに埋めて冷暗所で保管』とあったので、早速実行することにしました。
…とは言っても手元にバーミキュライトが無かったので、近くの100均ショップ
実際に水を注いだのが夕方になってしまったので、今は『土に』吸水させている最中です。
明日には、ちゃんと7倍に膨れているといいなぁ~
そんな訳で、アネモネの球根の出番はもう少し後になりそうです。
そして最後に…
早植え遅咲きの
昨日の朝も、新しいコスモスの花が一輪咲いていました。
昨日から、もう11月。
外の空気も、朝晩はめっきり冷え込んで来ました。
このコスモスも、もうすぐ全ての花が終わってしまうんでしょうね…
ちょっぴり寂しいですが、『今年の秋はどうもありがとう 』と伝えたいです。
そして、もうすぐ冬がやってきます。
昨日から、もう11月。
外の空気も、朝晩はめっきり冷え込んで来ました。
このコスモスも、もうすぐ全ての花が終わってしまうんでしょうね…
ちょっぴり寂しいですが、『今年の秋はどうもありがとう
そして、もうすぐ冬がやってきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿