お知らせ: 更新が滞っていて申し訳ありません。ただいま胃潰瘍の養生中です。
もうしばらくお待ち下さい

2011年10月13日木曜日

強行突破

60cmx120cmのコンテナ(元・コンクリートかき混ぜ用)に植えているアメリカンブルーが、植え付け当初の予想を大きく裏切り、結構なサイズに成長しました。
けれど、ここには今度ルピナスを植えつけたいのです。
ネットでいろいろ調べてみると、アメリカンブルーの植え替え時期は3月。
どう考えても時期はずれです。
う~ん…

…やっぱり植え替えることにしました。
幸い、今は挿し芽にはちょうどいい時期なので、とりあえず昨日10本ほど挿し芽にして避難させ、今朝、それこそ強行突破で植え替えました。

植え替え先は、100均で買ったそこそこのサイズの植木鉢。
直径は30cm弱、深さは20cm強ほどです。
一番底に鉢底石を敷いて、その上に10cmほど挿し芽用の用土を入れて(根が張りやすいかと思って…)、残りは市販の培養土(肥料入り)を入れました。
夕方に見た時はまだ元気そうに見えましたが、明日の朝が不安です。
うまく根付いてくれるといいんですが…


元気なときのアメリカンブルー

そして、季節はもう秋も佳境です。
夏の間賑わっていた家の花壇も、最近はひと段落してきました。
現在の主役はダリアですが、おしろい花と春から咲き続けているオキザリス(トリアングラリスマイケ)もまだまだ元気です。


中型の一重咲き


紫色の三角形の葉が可愛いです


ピンクの他に、白と紅色があります

最近は、おしろい花の種を取るのが毎朝の日課になっています。


タイミングを逃すとすぐに落ちます

0 件のコメント:

コメントを投稿